無料で一括見積もりをとる
車を高く売るためには、できるだけ多くの業者の価格を比較することが重要です。わずか32秒で10社の一括査定が可能、20万円以上の差がでることも!
>>簡単スピード査定はコチラ
リサイクル料とは?
スポンサードリンク
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
リサイクル料とは
平成17年(2005年)1月1日から自動車リサイクル法によって、
新車購入時、車検時、廃車時のいずれかに該当するときに、
自動車リサイクル料金を支払うことになりました。
通常、新車購入時に支払うもので「自動車リサイクル料預託金」等の名称で
車体価格に含まれています。
このリサイクル料(預託金)とは、車を解体する際に
エアコンから有害な物質を発生させないように解体したり、
エアバックが飛び出てしまわないように解体するための手数料を
あらかじめ支払っているということです。
金額的には、
・普通自動車:「約1〜2万円」
・軽自動車:「約7千〜1万5千円」 となっています。
(2012年10月現在)
リサイクル料の返戻し
リサイクル料の返戻し
リサイクル料は車を最終的に廃棄処分するまで車に対しずっと付随していくものです。
つまり、車を買い換えて下取りに出す場合や買取業者に出す場合は
次の使用者が負担することになり必ずリサイクル料は戻ってきます。
下取りの場合は新車の代金と相殺、買取の場合は買取価格に含まれている事が多いです。
契約書を確認したり、不明な事があれば担当者に直接聞くのが良いでしょう。
悪質な業者ですと「廃車(解体)するからリサクル料は戻りません」
と、言って実際は解体せずに転売し
次の購入者にもリサイクル料を請求するというケースもあるようです。
→明らかに再び販売するのに「廃車だ」と言う場合は注意が必要です。
廃車(解体)時に発行される「永久抹消登録書」を請求すると伝えてみましょう。
リサイクル券とは?
リサイクル券とは
リサイクル料が、正しく納められているかを確認する為の証明書です。
「A券」〜「D券」で構成され、「A券」「B券」は
車検時及び自動車を引き渡す時に必要になります。
通常、車検証と一緒に保管されている事が多いので
一度も見たことがないという人は、
念のため車検証のファイルなどを確認してみると
良いでしょう。
リサイクル券を紛失してしまった時は…
リサイクル券を紛失してしまった時は…
リサイクル券を紛失してしまった場合再発行することはできません。
自動車リサイクルシステムの公式サイトから、
「自動車リサイクル料金の預託状況」を印刷すれば代わりとして使えます。
「自動車ユーザー向け/リサイクル料金検索」(利用時間帯:7:00〜24:00)
から印刷できます。
リサイクル料金検索を行う場合は、車検証(車台番号、登録番号)
またはリサイクル券番号を入力する必要があります。
自動車リサイクルシステム
http://www.jars.gr.jp/apd/recycle_reissue.pdf